はじめての熊野古道⛰と熊野三社⛩

おでかけ

GW中盤、今まで行ったことないところに行ってみようということとなり和歌山県の南部に行ってみることにしました。大阪からだと和歌山市、名古屋からだと伊勢志摩までしか言ったことがなくそれより南は未踏の地となっておりました。せっかくなので世界遺産の熊野古道も行ってみようということになり朝早くから車を走らせ4時間🚙着いたのは大門坂駐車場(無料)です。着いたのは10時半でしたがすでにあと3台分ほどしか空きがなかったです。

写真を撮ったのは那智の大滝の近くの返却箱前ですがこの相棒にお世話になりました。

ここから無料の杖の力を借りて熊野那智大社を目指します。スニーカーでもOKですがソールが固いトレッキングシューズを履いていったのでそこまで疲れませんでした。平安衣装の方もおられましたよ。

大門坂は雰囲気はありますけどずっと登りなのでまあまあしんどいです。これを登りきると今度は参道の階段が待っています。

石段、石畳ですがそこまで整備されていないので厚底ブーツやおしゃれな靴の人もいましたがホントやめといたほうがいいです。苔は少なくなったそうですが濡れてるとても滑りやすいので注意ください。

熊野那智大社に到着したところ。汗だく💧

大門坂駐車場から熊野那智大社まで35分ほど(人によるけど)です。熊野那智大社にお参りして那智の大楠の胎内くぐりを体験後お隣の那智山青岸渡寺(西国三十三所の観音霊場の第一番札所とは知らなかった!)を参拝、那智の滝まで下りの道を歩きました。

これが見たかったんですよね、3重の塔と滝。

滝の近くまでは20分ほどで行けます。さらに近くの観瀑台まで行くには300円が必要です。さらにその先にある延命長寿の湧水を200円の盃を買っていただきました。何年延びることやら・・滝の水しぶきを浴びて来た道を5分ほど戻ります。そこに那智の滝前のバス停があります。

このバスがJR紀伊勝浦駅⇔那智山を往復してるようです。一時間に1~2本程度。

このバスで那智の滝前から大門坂まで8分で260円です。待ち時間もあったのでちょっと歩こうかなぁ~とも思いましたがくたくただったので満員でしたが乗ってよかったです。このバスですがクレジットのタッチ決済は使えるけど交通系ICカードは使えないという摩訶不思議な熊野御坊南海バスです。大門坂駐車場から大門坂駐車場に戻ってくるこのコースで私の足でゆっくり観光しながらで3時間ほどでした。1日目はここでおしまいです。

翌日の熊野本宮大社からです。朝から警報級の大雨で土砂降りでしたが車で那智勝浦から小一時間。無料駐車場に停めてすぐ鳥居で石段を登ってすぐでした。

天気がわるかったです、雨の降り方も南紀は半端ないですね。

参拝を終えると雨は上がり抜けるような青空になりました。歩いて5分ほどのところに旧社地 大斎原(水害で引っ越す前の本宮大社)があります。巨大な鳥居に圧巻されます。

代搔きしてるので凝る人は鏡鳥居をとれるかもしれないですね!

このあと車で熊野川沿いに山を下って新宮市にある熊野速玉大社にも行ってきました。駐車場は無料でしたが満車で熊野川の土手を超えたところに停められました。

コチラはアップダウンや階段もなく攻略は簡単でしたね。

雨上がりの抜けるような青空です。参拝を済ませこれで熊野三社めぐりは完了です!次回は発心門王子から熊野本宮大社のコースを歩いてみたいですね👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました