自宅の光回線乗り換え🏠

electronics engineer fixing cables on server デジモノ
Photo by Field Engineer on Pexels.com

ワンデバを建てて引っ越してすぐは前の賃貸マンションの回線引っ越しでフレッツ光+So-netでしたがそこからコミファ光+So-netに乗り換え約10年半使用していました。

cables connected to ethernet ports
Photo by Brett Sayles on Pexels.com

コミファはもう申し込めないホーム300・セレクト (タイプC)というやつで税別月額3,295円(これに割引と光電話が入るのですが今回は割愛)とSo-netの税別月額1,600円で税抜きで5千円を切る安さ!これに当初は5年ほどは割引もあったので光電話と税込みで5千円を切る運用でした。

しかし5年ほど過ぎると割引もなくなり1Gbpsへの乗り換えプロモーションも特になくコミファへの気持ちもどんどん離れていくのでした。またUQモバイルの家族の回線も一度にLINEMOへ乗り換えてスマートバリューも組まなくなったこともありこの機会に乗り換えることにしました。

当初考えたのはNURO光。申し込みまでしましたがキャンセルしてしまいました。なかなか開通予定の連絡がなく、よく調べるとNTTの回線を借りるけど独自の光綱になるようでNNTのフレッツとも電力系のコミファとも違う回線になるようです。そうなると既設の電柱から宅内配線までが3本になるのとこの後半年後に携帯キャリアを乗り換える際に光も一緒に移すことを考えると光コラボ(NTTフレッツ光の回線を卸してもらい通信業者がセットで販売するもの)にすることに。これであれば工事無しで次にAU光やdocomo光、softbank光などに乗り換えがスムーズですね👍

white switch hub turned on
Photo by Pixabay on Pexels.com

とりあえずキャンペーンの特典が多そうで口コミがあまり悪くなさそうなところでGMOトクトクBBにすることにしました。残念ながら10Gbpsは我が家はエリア外でしたので1Gbpsで申し込みました。キャンペーンコードを使って
◆新規契約 42,000円キャッシュバック
◆最大6万円までの前契約(僕の場合はコミファとSo-net)の違約金支払い
◆GMOひかり電話加入 3,000円キャッシュバック
◆無料期間ありのオプション(インターネット安心セキュリティ、スマホトラブルサポート+)1か月加入 4,000円キャッシュバック

ということでキャッシュバック49,000円のキャッシュバックと違約金の補填までやってくれるようです。気を付けないといけないのはキャッシュバックなどの受け取りタイミングが遅くメールを見落とすリスクです。

あと肝心のとくとく光BBの月額使用料は1Gbpsで税別4,380円です。なのでコミファと比べてスピードが300Mbpsから1Gbpsに早くなって515円安くなった感じですかね。光電話はこれとは別に+550円が必要です。

機器ですがコミファはホームゲートウェイと呼ばれるルーター、ONU、Wi-Fi機能、光電話機能が一体となった機器が標準でレンタルできます。かさばらなくてよいです。光コラボは光電話機能の付いたONUはNTT西日本から届きますが、Wi-Fiルーターばついていないところが多く自分で用意する必要があります。しかしとくとく光BB1Gbpsはバッファローのルーターが無料で借りられますが2台になるのでコンセントやPC周りがにぎやかになります⤵

工事は立ち合いはなく旧フレッツ光のコネクタにさして完了です。休止するコミファの光回線は宅内配線を残してもらったのでコミファから切断機とホームゲートウェイを送り返す箱が届きましたのでさっさとカットして送り返しました。

肝心のスピードですがちょっと拍子抜けです(*_*)コミファ300の方が早い時もあったというか思ったよりGMOとくとくBB光の1Gbpsが早くない・・IP V6使ってるんですがどうなんでしょうか?ルーターとかも影響しているのかもしれませんね。今回はGMOが無料でレンタルさせてくれていますが次のスマホ更新&乗り換えのタイミングで光コラボの別業者に乗り換えるとルーターを買わないといけないと思いますのでそこも見極めていきたいですね。

はい、というわけで今回10年ぶりに家の光を乗り換えましたがだいぶ硬直化していたのでスマホと同様に流動的に乗り換えていく作戦に出ることにしました。あと違約金の補填やキャッシュバックの受け取りなどしっかりしてきたいともいます👍

そこまで面倒ではないと思うので、お小遣い稼ぎと思ってぜひ挑戦してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました