今日は滋賀県に遊びに行こう🚙というわけで行ってきました。まずは朝の腹ごしらえ、岐阜県大垣のみつるさんで朝ラーひっかけてから彦根城に突撃です。

名神が彦根IC~米原JCTにかけて工事👷渋滞していたので大垣からは下道で関が原を抜けて彦根入り。彦根城周辺の駐車場はどこも満車で運よく桜場駐車場に停めることができました。彦根城は現存天守を持つ国宝5城の一つで入場料は1,000円と結構いい値段ですがそこそこ広くて見応えはありました👍

現存天守なのでもちろん階段はかなり急です(これまで行った中でも最強クラスでないかな?)靴を脱いでここは下駄箱がありました。あと写真を撮影してくれて無料で登城証明を作ってくれます。中はそのまま残っている感じで良かったですが展示などは他の城に比べるとかなり少なめです。そのまま残っているだけでもすごいんですけどね。


この後黒門から玄宮園(入園料はお城の1,000円に含まれていました)へ移動して庭園から城をみあげましたがこれがなかなか良かった。

最後にクラブハリエ・彦根美濠の舎でお土産のバームクーヘンを買って少しお茶をして彦根を後にしました。帰りにマキノの方に足を延ばしてメタセコイア並木を見て帰ろうと思ったのですがこれが誤算でした。国道303号は大渋滞。同じことを考えている人がたくさんいるんですね。到着したのは16:00過ぎで陽は傾いて暗くなりはじめていました。

北側の無料駐車場に車を停めて歩いて観に行きましたが並木道は終始渋滞中でした。帰りは日が暮れてしまいR303の渋滞もひどく、もう少し予習してから来ないとココはイカンというのが結論です。


コメント