恒例の年に一度、梅雨前のGWのペンキ塗り大会です。今年はワンタッチコテと刷毛、あとノンロットを買い足しました。

1日目AMは2階のベランダの天井、壁、床板、手摺りをノンロット、PMは1階の木壁、玄関ドア、ウッドデッキ、階段をノンロット、外の柱と梁をガードラックアクアを塗りました。ガートラックは少し水で希釈した方が伸びが良いですね。油性浸透型のノンロットと水性成膜型のガードラックは全然タイプが違うのでハケ類は使い分け必須ですね。

2日目は外構の木フェンスをひたすら塗りました。あとは梁と柱のクラックにクリアゾルとガードンをたっぷりとシューシューしました。滴れるのでウエス必須ですけどね。

10回を超えてきた外壁塗装DIY、最初の数年は家族も手伝ってくれて楽しかったですがだんだんめんどくさくなってきて2階のベランダの天井塗る時は落ちたら死ぬなと思いつつこれは10年後出来ないな〜と家を建てる前に考えておかないといけなかったと後悔するところです。
ということで2022のペンキ塗りも無事終了。先日の保証会社の引き継ぎの点検で屋根のワンダールーフの雨漏りの話を聞かされガルバに葺き替え勧められたのでまたお金かかるなぁ?でも思い出の詰まった良い家です?
コメント