以前、アンドロイドカーナビ ATOTO S8 Premiumを購入、取り付けの奮闘を紹介して2年が経ちます。記事はコチラ↓
もっぱらiPhoneとのCarPlay接続して使用していましたが、ATOTO本体でAndoroidを動かすにはWiFiテザリング接続が必要なのがめんどくさいです。iPhoneの設定→設定→インターネットの共有→ほかの人の接続を許可をONにしたのちATOTOの方でWiFi接続する必要が毎回あります。すごーくめんどくさいのでCarPlayで使うことになるのですがCarplayではYoutubeやAmazonPrime、Netflix、TVerなどは見れません。やはりその際はATOTOのAndoroidを立ち上げる必要がありこの儀式が必要になるのです。
なのでこのめんどくさい儀式から解放されるためにSIMカード搭載したATOTOに買い替えることも考えていたのですが自動で接続する方法がiPhoneでもあるようなの試してみました。去年ATOTO買ったときはAndoroidスマホの記事しか見つらんかったんだけど・・・やり方そこまで難しくないです。

まず動作の概要は
1.車のエンジンON→ATOTO起動→BluetoothでATOTOとiPhoneを自動接続させます。
2.iPhoneがATOTOのBluetoohの接続を確認した時にインターネット共有をONにします。
3.ATOTOがiPhoneのインターネット共有(WiFi)を接続しに行きます。

次に設定方法ですが
1.3.はATOTOとiPhoneで通常接続するだけで可能と思いますので割愛します。
肝心の2.ですがiPhoneのショートカットというアプリをいれます。App Storeでダウンロードしてください。

まずはショートカットの設定ですがショートカットを2つ作成します。+を押して→アクションを追加→すべてのアクション→インターネットの共有を設定→オンに設定、あともう一つ同様にオフに設定の2つを作ります。名前は適当につけてください。

次にオートメーションを設定します。オートメーションは先に作ったショートカットを作動させる条件を設定します。+を押してBluetooth→デバイスをATOTO→接続されている→すぐ実行→次へ→マイショートカットで先ほど作ったインターネット共有をオンにするショートカットを作ります。同様にBluetoothの接続が切れたらインターネット共有をオフにするショートカットも同様に作ります。

これでエンジンをかけると自動でATOTOがiPhoneのテザリングにつながるようになります、ただしYoutube動画とかを見ていると成功率は3/4ほどで毎回必ずつながるわけではないようです。しばらく試してみたいと思います。
コメント