久しぶりのクルマネタ🚙です。巷を騒がしている(案件動画が多すぎるだけ?)Androidナビをスズキの新型ハスラーへ取り付けてみました。今回は日本でサポートが受けれるATOTOにしてみました。

画面サイズ悩みましたがWワイド2DINにスッキリ収まる7インチにするか?フローティングだけど迫力の10インチにするか?悩みましたがタッチパネルの画面サイズは大は小を兼ねるという言葉を信じS8 Premium 2世代にしてみました。54,998円

バックカメラもついでにATOTOのAC-HD03HRにしてみました。バックカメラのみで擬似的なアラウンドビューモニターのように映し出せるとか。7,999円
ATOTOの配線はギボシ端子すら付いてないと有名でしたのでスズキ専用のハーネスも追加でポチりました。1,699円
ナビについているハーネスは前評判と違いギボシまではついてましたのでちょっと拍子抜けです。しかし専用ハーネスを買ってしまったのでそちらを利用。ラジオアンテナ部分は今回使わなかったので切断、ギボシのついていなかったバック信号にギボシ端子をかしめ、ACCをETCとドラレコに分岐する配線の細工しました。

ナビ本体は奥行きが全くないので配線を押し込む必要はなく、スカスカでよかったんですが2DINとディスプレイの位置関係が奥行き方向しか後で微調整できないのでナビ本体側面にステーをつける穴選定がめんどくさかったです。配線は欲を出さなければ専用ハーネスだけでポン付けです。他にはWi-Fiアンテナ、GPSアンテナを見えにくいところに貼り付けてケーブル配線はコネクタ接続のみです👍

続いてバックカメラです。カメラ本体、電源ケーブル、ナビ側に接続する長いRCAケーブル、両面テープ、ステー、ネジでした。カメラは取り付け箇所はパンバーに両面テープで貼り付ける方、純正のように収める方、さまざまと思いますがここはお好みです。あとはカメラ電源をどこから取るかですがバック灯から取るのが鉄板のようですが車体側のハーネスに手を入れたくなかったのでナビ裏のACCから引っ張ってきました。長い付属のRCAケーブルに通すことが可能です👍あとはバックカメラ近くのアースとナビ裏からバック信号をナビに接続でOKです。このバックカメラなの配線が1番時間がかかりました。最後に付属の布を車の後ろに敷いてキャリブレーションが必要です。

さて使用してみてですが◎な点は
- QLED画面がデカくて綺麗‼️
- タッチパネルの反応もよくさくさく動く
- 動画が全画面で見れる
- アプリで機能が追加可能
- スマホCarPlayとandroid ナビどちらも使える

△残念な点は
- 起動して自動でスマホテザリングに繋がらない
- バックカメラのノイズがひどい(国産ナビに比べて)
- (わかっていたが)テレビか映らんの以外に寂しい
- (わかっていたが)GPSのみではナビが心細い
- もうちょっと容量があれば◎
なのでこれから買う方はSIM対応モデル、もう少し容量がある上位モデルをオススメします‼️
初めてネット接続タイプのナビを買ってみましたがこれはもうタブレットと思ったほうが良いですね。あとは毎回のWi-Fi接続がまどろっこしいのとスマホと同じで色々アプリも入れたいなら容量は大きいに越したことはないですね。とはいうものの55,000円でここまで機能があるなら十二分でかなりコスパは高いです。あとは通信費が別途、必要ですがオススメです👍
【おまけ】取り付けは根気と工具が必要です。ドライバー、ソケット類、内張剥がし、電工ペンチ、ギボシ端子類、タイラップ、ビニルテープ、ニッパー、ラジオペンチ、養生テープくらいですかね?DIYは楽しいのでこれを機会に揃えても⁉️DIYなので自己責任でお願いします🥺
コメント
とうとうコストコでカメラまで売られるようになっていますね。
あと上位モデルのSIM対応モデルまで!
コストコのピットでとりつけまでやってくれると最高なんですが
安く変えるだけでもいいですね!
コストコならいつでも無条件に返品できますしね!