我が家のテレビはREGZA Z740Xですが機能をフルに使うにはこれは録画用HDDとタイムシフトマシン用のHDDと少なくとも2台をつなげて使用する必要があります。↓以下購入した際の記事です。
↓の記事は初代(確かポータブルの2.5インチのノート用HDDを使った外付)録画用HDDが壊れて2TBの外付けHDD2代目を買った記事です。
このあとまた2023年6月にまた壊れまして同じ2TBの3代目を購入。こちらも1年3か月という超短命で今回、他界されました。症状は時々REGZAの画面に接続の調子が悪いと警告が出て、録画再生が止まってしまうことがありました。しかしつい先日とうとう認識しなくなってしましました。仕方ないのでPCにつないでClystalDisKInfoで診断すると【注意】が出て不良セクタも出てるようなのでもうダメなようです。

今回は2TBから4TBに容量UPしましたがほんと次壊れたらバッファローから卒業を考えます。
バッファロー型番 | 保存容量 | 購入価格 | 購入日 |
HD-AD4U3 | 4TB | 14,480円 | 2020年12月13日 |
HD-LDS2.0U3-BA | 2TB | 6,480円 | 2021年4月24日 |
HD-EDS2U3-BD | 2TB | 8,080円 | 2023年6月4日 |
HD-NRLD4.0U3-BA | 4TB | 11,800円 | 2024年10月7日 |
HD-AD4U3が最古参で現役のタイムシフトマシン用で稼働しています。それ以外は録画記録用で短命です。2TBは値段が上昇しているのに比べ4TBは価格が下がっているのも興味深いですね。
コメント