空ふさがりってなに?ってなると思いますが岐阜県七宗町にある名所になります。場所は七宗町英バスのりば「林道口」からさらに川に沿って2kmほど登ったところになります。昔、森林鉄道が走っていた廃線跡のようです。

ここから道は普通車一台がやっと通れるくらいの道幅になります。しかしアスファルト舗装されているのでそこまで足元が悪いわけではないです。バイクは結構なペースで入っていますね。

ゲートがあって幅員狭し、電波×とのことですね。この後もこのような感じで舗装路が続きます。私の足で40分ほどでした、トレッキングシューズでなくてスニーカーでOKでしたよ。

がけ崩れしているところがありました。ここは狭いですね、まあ中型車とかでない限り大丈夫と思います。

こちらは岩井谷林道との分岐点です。空ふさがりには右の舗装されたほうを進みますがこのスペースで方向転換やすれ違いは十分できますね。ほかにも数か所こういったスペースがありますので2輪車や軽自動車でないといけないと位といったことはないですね。運転に自信(とくに長距離のバック)がある方なら別に問題ないレベルかと思います。

道は川沿いに続きますが小魚がみえるほどきれいですね。結構岩が水で削られたのか?森林鉄道を作る時に削ったのかわかりませんが岩の間を水が流れ行くのを見ながら歩くのも悪くないです。

到着しました、空ふさがりここを森林鉄道が走っていたと思うとホントにギリギリなんですね。空ふさがりというだけあって上部に岩がせり出して見えます。写真は誰も映っていませんがかわるがわるバイクの方や車の方がいいペースでやってきて次々、写真を撮っておられました。

水が触れるところまで安全に降りていけるところです。ここでUターンしてもいいですね。下りは20分ほどで林道口のバス停🚌までたどり着きました。是非🌞お天気の良い日にご自身の足で行ってみてはいかがでしょうか?結局写真📷を撮ったりして所要時間は1.5時間ほどでした👍
コメント