ひつまぶし@うなぎ割烹 みかわ 三水亭 西尾東店

食いモン(^O^)=

暑い日が続きます🥵もう9月下旬というのにまだ35度🌡️超えの酷暑日が続き体はかなり弱ってます。ということで鰻を食べよう‼️ということでうなぎの養殖から卸し、鰻屋まで営む三河淡水グループ傘下の山水亭さん、本店ではなく西尾東店へ行ってきました🌞

土曜の昼12時前にに予約なしで6組み待ち、30分待ちくらいで案内してもらいました。

予約なしで行ったのでQRコードの入った番号札をもらって待ちます。回転ずしのあれと同じです。ほかにも何名か玄関脇の待合室待たれていましたが順番に番号を呼ばれる感じです。店内はゆったりと広めですね。いい香りが充満しています。席についてほうじ茶とおしぼりが出てきました。

こちらは一番見るであろうページ。

一色産1,950円からいただけるようなのでかなり良心的な価格設定だと思います。けど今回の目的は↓こちらですね。

やっぱり愛知なのでこっちですよね~。以前ネットで見たときは3,100円だったので値上げしてるんですね。

テーブルの呼び出しボタン(ファミレスと同じ)を押して3,500円のひつまぶし×人数分を頼みます。肝吸、ごはん大盛が各々+100円なのですが何度も確認されますが今回はなしで。この後、高級そうな割りばし(吉野杉箸の無人販売所を思い出します)が出てきてしばらくほうじ茶をすすって待ちます。通された席がテーブル2卓の囲われた空間でしたが入り口の引き戸が軽いのか店員さんや隣のお客さんが出入りするたびにピシャっとうるさくてちょっと残念でした。

スゴーいきましたよ。何年ぶりだろ?ひつまぶし食べるの。愛知に引っ越してきてすぐ行ったの以来じゃないかな?

20分ほど待ってようやく来ました~。ひつまぶしをお店で食べるのは10年ぶりくらいかも。ついてきているのは左上から時計回りで薬味で刻みのり、ワサビ、刻みネギ、胡麻豆腐、だし、湯葉と三つ葉のお吸い物、ひつまぶし、大根と漬物と奈良漬けになります。

まずは4等分して
最初の1杯(敗)目はうな丼で。香ばしく焼けたウナギがうまいです!
次の2杯(敗)は薬味を載せて。うなぎとワサビって組み合わせがほんとサイコーなんすよ。
3杯(敗)はお出汁をかけてお茶漬けですね。ここまでくると腹いっぱいになります。
4杯(敗)は一番うまかった薬味でもう、腹パンです。
ということで4連杯(敗)でKO負けです。胡麻豆腐とお吸い物はまあ普通。めったに食べないんですが奈良漬けがおいしかったです。だいぶ老け込んだ証拠かな?
ということで家族で来ると3,500円×人数分と少し奮発しないといけませんがボリュームもそこそこあるのでコスパ的にはいいんじゃないでしょうか?女性やお子さんならご飯を減らしてもらったほうがいいと思います。
最後にもう一度テーブルの呼び出しボタンを押してデザートの冷菓をお願いします。バニラ、抹茶、ミックスから選べます。もちろん僕はミックス(バニラ/抹茶)です。西尾は抹茶日本一の街。いや~最後のさっぱりバニラ/濃い抹茶のアイス🍦でとどめを刺されました。

小さいサイズですがコレで十分です🍵抹茶も濃い

ほんとイイっすね👍おすすめです。本館、はなれは庭があるそうなのでもうすこし涼しくなったら行ってみたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました