みんな大好きAliexpress(吉田製作所風)前回こちらで購入~取付までの記事を書きましたがしばらく使用してみたので前に使っていたAlpineのXF11NX2 ビッグX 11インチ フローティングナビとの比較を交えながら記事にしたいと思います。
今回購入した中華ナビのスペックはコチラでございます。
購入先 BQCC store
商品名 12.3 インチ 2 Din Android カー ステレオ ラジオ トヨタ ランドクルーザー プラド 150 2018 2019 2020 2021 2022 2023マルチメディア ビデオ プレーヤー ナビゲーション GPS カープレイ オートラジオ ヘッド ユニット DVD プレーヤー スクリーン付き
グレード 4GB/32GB 360°カメラなし、ドラレコなし、バックカメラのみ付属のStandardモデル
スペック +コメント
8コア搭載CPU といってもエントリーモデルのスマホレベル
1920*720IPSディスプレイ 12.3inchと横長でそこそこキレイだけどやや暗い?
DSP Amplifier あんまりイコライザとか触らないのでわかりません
4G SIMカードサポート 5G使えないし4G使用可能バンドも限られている
WiFi/Bluetooth つながる
CarPlay/AndroidAuto Carplayは一応使えました(あたりまえか)
GPS ATOTOよりはいい感じです
Radio ついてますが使いませんね
OS Android 13 うそんこで10です
次はベンチマーク、みんなインストールして動かしてみてるんですね(笑)
sprd ums512_1h10_Natv
421 Single-Core Score 1399 Multi-Core Score Geekbench 6.0.0 for Android AArch64
Result Information
Upload Date | April 06 2023 02:45 AM |
Views | 123 |
System Information
System Information | |
---|---|
Operating System | Android 10 |
Model | sprd ums512_1h10_Natv |
Model ID | sprd ums512_1h10_Natv |
Motherboard | ums512_1h10 |
CPU Information | |
---|---|
Name | ARM UIS7862A |
Topology | 1 Processor, 8 Cores |
Identifier | ARM implementer 65 architecture 8 variant 3 part 3338 revision 1 |
Base Frequency | 1.82 GHz |
Cluster 1 | 8 Cores @ 1.82 GHz |
Memory Information | |
---|---|
Size | 3.64 GB |
実使用としてはスピードはそこまで遅い感じはしません。時々2画面にしたときに行方不明になる時がありますがそれ以外はまあ通常通り動いています。サブスクの動画とかもアプリで普通に動きます。ゲーム系とは試したことないですね。

新)41,769円 10/27現在のAliexpress価格 4G/32G バックカメラのみのモデル
旧)Alpine X11型カーナビ フローティングビッグX11 XF11NX2(フルメディアモデル)
(車種専用電源ハーネスおよび取り付けキットは別売りです)

187,799円 10/27現在価格ドットコム調べ
まずは収まり、フィッティングですがさすが専用設計なので中華ナビに軍配が上がります。BigXは9インチでプラド専用のVPC-X9NX2-LP150Lがありますがこれは画面が小さくがさみしいです。 XF11NX2ほどの存在感ではないですがやはり12.3インチ横長でフローティングにならず最大の大きさというのはさすが中華ナビといったところです。

取付の説明ですが中華ナビは皆無です。紙すらありませんのでsupportに自力で問い合わせることが必要になります。アリババの翻訳機能がありますがいまいちよくわからない日本語なので英語で問い合わせたほうがよいとおもいます。Alpineのように親切に図示された取付説明書みたいなものを期待してはいけません。街のアフター品取付業者も中華ナビお断りなのは理解できます。ある程度のカーナビの取り付け経験とまあ失敗してもいいか!と思える寛大さが必要となります。ただしaliexpressで購入前にカプラなど車両側のインターフェースをしつこく聞かれるので真面目に答えるほうが良いです。最適なものを送ってくれます。そこさえ間違えなければ結構感覚でコネクタを差し込むだけでで取付は終わってしまします。Alpineももちろん楽チンですが。

中華ナビ取付で加工が必要だったのはバックカメラの接続のところのみです。Alpineのバックカメラをそのまま流用したのでRCAへの変換とパック信号の取り出し、接続のみでした。おそらく取り付けた経験のある方ならハードルはそれほど高くないともいます。

質感ですがAlpineというか日本の製品はやはりすごいです。中華ナビはまあそこそこです。塗装や成型品のバリやまあ値段相応ですが4.5倍の価格差と思うとまあ目をつぶってもいいかもしれません。実用的なレベルでは問題ありません。逆にAlpineが過剰品質なのかもしれませんが期待は裏切らないです。
想定された範囲内では使い勝手も満足感もAlpineの圧勝です。ただ、この想定を超えたときは逆転します。例えば走行中に同乗者が動画YoutubeやネットフリックスみたいとなったときにスマホからHDMI接続してモニターに映すのはAlpineはめんどくさいです。中華ナビのほうがPlaystoreからダウンロードして入れればすぐ起動するので圧倒的に楽です。またスマホのgooglemapで探したお店に行く際にいちいちカーナビに目的地を入力、もしくはCarPlayを起動させる必要がありますがGooglemapのアカウントが一緒であれば経路を共有すればそのまま中華ナビのGooglemapで経路案内が始まります。Googlemapのルート検索能力はまあご存じのレベルです。なのでAndroidタブレットが車種専用にピッタリ収まっているという感じでそれ以上もそれ以下もありません。

エアコンの吹き出し口ですがプラドはモニター部の上にも吹き出し口がありますがBigX11はモニターの一部が吹き出し口を塞いでしまします(BigX9では問題ない)なのでここは専用設計なのでずるいところもありますが圧倒的に中華ナビの圧勝です。
いろいろ書きましたがまあこの値段なら全然ありかと思います。20万も出してナビを取り付けていた時代はもう遠い過去の話なのかもしれませんね。
最後にサポートが教えてくれた取説及び資料を共有しておきます。全然届いている製品と異なる写真ですがいろいろ書いてありますのでイメージがわくと思います。T10ってヤツです(笑)
こちらは詳しいことはこっちを見るように指示されたGoogleDrive。
コチラは4GLTEの対応バンド。kurageは先日極めた技を駆使してWiFi接続ですがSIMカードを刺して使う方はこちらを参照。対応バンドが少ないのでスマホからのテザリングのほうがいいのでは?と思います。口述する自動接続のほうがカバーエリアが広くていいと思います。

iPhoneのオートメーションを使った自動接続の記事はコチラ↓
そのままズバリのAndroidなのでCarPlayとかAndroidAutoと違ってダイレクトに操作で来ていいですね。長距離でもU-NEXTやアマプラなどで映画を横長のディスプレイにフルスクリーンで見れますので同乗者からは好評です。この点だけはすごくイイところです👍
【ホント駄目なところ】
1)ディスプレイの性能
暗い時はいいのですが明るい時の視認性が最悪です。やはりBigXはすごく見やすかったです。国産ナビやDAのレベルは高いです。またタッチパネルの滑りもすごく悪いので何か保護フィルムのようなものを張り付けたほうがいいかもしれません。
2)バックカメラ
BigXはステアリングコラムのところからCANを引っ張ってきてバックガイドラインが動きましたがこの中華ナビはCANBOXなるものを別途取り付けると動くらしいです。できていないので固定のガイドラインが出ているだけでバック駐車時は安全度が低下しています。直視で確認が必須です。
3)謎のエラー
取り付けて2週間くらいでプラドの安全装置系すべてのエラーが発生してエラーコードがずっとかわるがわる出てきてどうしようもなかったです。




結局ディーラーに1週間入院しましたが原因わからずナビじゃない?ってことになってエラーを一度消してバックカメラに供給する12Vをバック信号からACCに変えて様子を見ることになりました。普通に走って曲がって止まることはできるのですが安全装置が全部死亡でしたので高速などはクルーズコントロールなどは使えずすごく不便でした。ひょっとしたらCANBOXを接続した際に何か起こったのかもしれません。(過去の記事はコチラ↓)
ということでトラブルいろいろありましたが今のところ横長の中華andoroidタブレットがついていると思えばまあ上出来じゃないでしょうか?こいつは4万円ですからね、BigXのフルメディアタイプで配線やバックカメラなどそろえると20万オーバー(アルパインストア価格)と1/5以下ですから全然アリですけどちょっと知識がある人でないと扱いづらいです。さすがに万人には進められませんが興味のある方は是非どうぞ、ドキドキしますよ(笑)
コメント